

「吉祥寺のあんこ屋」に行こうと、池袋駅にバスで向かったら、ちょうど乗ってみたかった、イケバスが道を走っていた。
どこに止まるんだろうと見ていたら、池袋西口のマクドナルドの前が停留所だった。
「乗れますか?」と聞くと、「20分後の発車ですが、いいですか?」と聞かれたので、「乗りたいです。一周して、ここに戻ってきても、いいですか?」と再度聞くと、「いいですよ」ということで、乗せてもらうことにした。料金200円。

時刻表。10時始発で、20分間隔で発車する。

バスの中。最初の乗客だった。

見慣れた風景。池袋西口のマルイの前。Bルートの次の停留所はホテルメトロポリタンだ。


新しくなった豊島区役所。区役所の上は、マンションになっている。


東池袋駅、サンシャインを通って、Hareza池袋に着いた。TOHO CINEMASも入っている商業施設だ。50分で一周して、元のマクドナルドに戻ってきた。
さして珍しい風景が見れたわけではないが、イケバスに乗れたということで、満足だ。

池袋駅からJRで、新宿駅に行き、中央線快速に乗り換えて、吉祥寺駅に着いた。

吉祥寺駅に着いたら、あんこ屋に行く前にアトレB1の青山フラワーマーケットのカフェでお昼にすることにした。ここは、1Fの花屋。

GREEN HOUSEと書いてあるが、店名は、TEA HOUSEだ。




食べてみたかった、花かんむりのフレンチトーストをいただく。1200円也。
“終わりのない幸せ”を意味する、花かんむりをイメージしたフレンチトースト。
甘い旬のフルーツと茨城県シモタファームから届く、有機栽培のフレッシュハーブ、アイスクリーム、生クリームが乗っていて、とてもおいしかった。
涼しくなったら、母も連れてきてあげよう。喜ぶはずだ。

フレンチトーストを食べたら、吉祥寺駅の北口から、料金100円のムーバス(東循環)に乗って、「吉祥寺のあんこ屋」に行く。美大通りで降りればいい。
一度行ったことがあり、吉祥寺駅から歩いて7分だが、住宅街でまだ道がよくわからないので、ムーバスに乗った。

平澤製餡所の「吉祥寺のあんこ屋」に着く。紀州青梅あんと和歌山産甘夏あんを買う。どちらも400円也。


帰りは歩いて、吉祥寺駅に向かう。途中、長い行列をなしている店があったので、何の店か、並んでいるお姉さんに聞くと、サジロ カフェというネパールの人がやっているカレー屋さんだそうだ。
吉祥寺と西荻窪にあり、軽井沢には2店舗ある。一つは、星野リゾート ハルニレテラス内にある。

ランチセット。チキンカレー。1000円也。

おすすめなのはチーズたっぷりのナンだそうだ。セットのナンにプラス200円すると、チーズナンに変更することができる。
ナンを手に取ると中から溢れ出してくるチーズの量にびっくりするほどだそう。
表面はクリスピーで、中はふっくらと焼き上がり、そのまま食べても、カレーにつけてもおいしくいただけるとか。

クルフィーというネパールのアイス。全然甘くなくて、ちょっぴりスパイシーだそうだ。食べてみたいな。

サジロ カフェの住所。ランチは、11時30分からやっている。

フォームから見た、吉祥寺駅の北口。

新宿駅の駅弁屋・頂(いただき)。

自分ばかりおいしいものを食べては悪いので、母に新宿駅開業135周年記念の新宿弁当を買う。1350円也。中央線沿線の食材を使った駅弁だという。


新宿弁当。

お品書き。内藤とうがらし使用の原木採りの椎茸煮と甲州名物ソースかつ、安養寺みそ使用の鮭のみそ焼きがおいしかったそうだ。

イケバスのパンフレット。

赤と青、2系統あるルートが書かれた地図。乗ったのは、青いBルート。

「吉祥寺のあんこ屋」で買って来た、紀州青梅あん(左)と和歌山産甘夏あん(右)。
青梅あんは果肉入り、甘夏あんはオレンジピール入りだ。店の人に白玉に入れると、おいしいですよと言うと、お客さんに言っておきますねと喜んでいた。
- 関連記事
-